イベント名 |
ONE TOKYO ONLINE SEMINAR&SPECIAL SESSION プロトレイルランナー鏑木毅から学べ!累積標高を意識した45歳からのパフォーマンスアップ講座 |
---|---|
概要 |
2009年、トレイルランニングの世界最高峰の戦いであるUTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)という大会で日本最高位(3位)、また同年に開催された全米最高峰のトレイルレース「ウエスタンステイツ100マイルズ」で準優勝という輝かしい結果を残し、昨年NEVERプロジェクトにて50歳で再びUTMBに挑戦し、現在も現役アスリートとして活躍し続ける鏑木さんの年齢に負けない強さの秘訣に迫ります。 鏑木さんによると「年齢を重ねても走力は伸ばすことができる」とのこと。ただし、若い頃あるいは従前と同じトレーニングではその維持は難しく、「垂直方向を意識したトレーニング」や「ランニング動的補強」といった特別な視点を加えることでそれが可能になります。 ロードをメインとしている市民ランナーの皆さんは、「月間走行距離」をトレーニングする上で重きを置いているのではないでしょうか。もちろん、レベルアップしていく上で距離を踏む(たくさん走る)ことも重要な点ではありますが、長い距離を走った=効果的なトレーニングを行った、という訳ではありません。 むしろ、距離を追い求めるあまりに、故障した方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本イベントでは、歳を重ねることで走れなくなる要因を解析した上で、鏑木さんが長年に渡って実践し培ってきた経験と知識を基づいた垂直方向を意識したトレーニングの理論や老化を食い止めるランニングに特化した動的補強、また45歳以上の方へのトレーニング計画、老いに抗うためのメンタルマネジメントなどについて徹底解説いたします。多くの動画を入れての講義となりますので理解しやすい内容になっています。目線を変えれば何歳からでもレベルアップできます。新しい手法を知ることであなたのランニングの世界は確実に広がるはずです! ・トレーニングがパフォーマンスアップにつながらない(タイムが伸びない) ・トレーニング方法がマンネリ化している(いつも同じようなトレーニング) ・走り過ぎが原因の故障が多い ・加齢のため走力低下が著しい などのお悩みをお持ち手の方は特に必見です!!! また、2021年5月30日(日)鏑木さんから垂直方法を意識したトレーニングについてリアルの場で学ぶことができるイベントを開催いたします。(開催地:神奈川県逗子市 大崎公園(予定)、開催時間:8時30分開始/11時30分終了予定) イベントの詳細は決定次第、後日申込者にのみご案内させていただきます。 定員が30名(先着順)と限りがございますので、ご参加希望の方はお急ぎください。 |
開催日時 |
■オンラインセミナー 2021年4月14日(水) 入室:18時45分 開始:19時00分 終了:20時30分(予定) ■リアルイベント(※先着30名) 2021年5月30日(日) 受付:08時15分 開始:08時30分 終了:11時30分(予定) |
内容 |
■オンラインセミナー ・まず老化で走れなくなる3つの要因を知ろう ・私の老いの歴史を語ります(私の老化年表) ・恩師瀬古利彦さんからの一言に今気づく ・年齢を重ねてもレベルアップできる3つのアプローチ ・ロードもトレイルも「垂直方向」を意識せよ ・アラフォー以上の世代のためのトレーニング計画 ・歳を重ねても強くなるためのメンタルマネジメント ※適宜トレーニング動画をご覧いただきながら説明させて頂きます。 ※質疑応答 >イベント中はzoom上のチャットにて皆様からのご質問を募集いたします。 できる限り多くのご質問にタイムリーに回答していただくように努めます。 ■リアルイベント オンラインセミナーの内容を実践するプログラムとなります。 詳細は決定次第、後日申込者にのみご案内させていただきます。 ※走力・トレイル経験に関係なく、全ての方にご参加いただける内容となります。 |
講師 |
鏑木 毅(プロトレイルランナー)![]() ![]() ■プロフィール 2009年世界最高峰のウルトラトレイルレース「ウルトラトレイル・デュ・モンブラン(現UTMB、3カ国周回、走距離166km)」にて世界3位。 また、同年、全米最高峰のトレイルレース「ウエスタンステイツ100マイルズ」で準優勝。昨年NEVERプロジェクトにて50歳で再びUTMB挑戦し、現在も世界レベルの大会への意欲を燃やす。 著書に「50歳ゼロからの世界挑戦 MINDSET(三栄)」、「やり遂げる技術(実務教育出版)」、「究極の持久力(ディスカバー・トゥエンティワン)」、「鏑木メソッド(山と渓谷社)」、「低糖質&抗酸化ランニングのすすめ(実務教育出版)」、「富士山一周レースができるまで(山と渓谷社)」、「極限のトレイルラン(新潮文庫)」、「トレイルランニング(エイ出版)」などがある。 2009年のウルトラトレイル・デュ・モンブランでの世界3位はNHKドキュメンタリー番組(DVD「激走モンブラン」)となり、日本でのトレイルランニングの盛り上がりの火付けとなった。 2011年11月に観光庁スポーツ観光マイスターに任命。競技者の傍ら、講演会、講習会、レースディレクターなど国内でのトレイルランニングの普及にも力を注ぐ。日本経済新聞「今日も走ろう」にて毎週連載中。 アジア初の本格的100マイルトレイルレースであり、UTMBの世界初の姉妹レースであるウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)の大会実行委員長を務める。また自らがプロデュースしたトレイルレース「神流マウンテンラン&ウォーク」は2012年に過疎地域自立活性化優良事例として総務大臣賞を受賞、疲弊した山村地域の振興、地域に埋もれた古道の再生など地域を盛り上げるモデルケースとなっている。 |
参加方法 |
本セミナーは、「zoom」というオンライン会議システムを使用いたします。 参加者の方には、後日詳細メールをお送りいたします。 |
対象 |
ONE TOKYOメンバー ※メンバー登録されていない方は、下記ONE TOKYOサイトよりメンバー登録の手続きをお願いします。 (クラブメンバーの登録は、無料です) https://onetokyo.org/ |
定員 |
①オンラインセミナー:100名(先着入金順) ②オンラインセミナー+リアルイベント:30名(先着入金順) |
参加料 |
ONE TOKYOプレミアムメンバー: ①オンラインセミナーのみ:2,000円(税込) ②オンラインセミナー+リアルイベント:5,000円(税込) ONE TOKYOクラブメンバー: ①オンラインセミナーのみ:2,500円(税込) ②オンラインセミナー+リアルイベント:6,000円(税込) ※参加費はクレジットカードによる事前決済のみとなります。決済が完了することで正式なお申込みとなります。 ※申込完了後の自己都合による申込内容の変更、修正、キャンセル、名義変更はできません。また、主催者の責によらない事由でイベントが中止となった場合、参加料の返金は一切行いません。 ※今後の感染症拡大の状況によってはリアルイベントを中止・延期とさせて頂く可能性がございます。予めご理解ご了承ください。 |
申込期間 | 2021年3月19日(金)17:00 ~ 2021年4月11日(日)23:59 |
申込規約 |
1. 本規約に基づいて申込みをするイベント(以下「本イベント」という)のエントリー 手続き後の自己都合による申込内容の変更、修正、キャンセル、名義変更は できません。また、本イベントの参加料の返金なども行いません。本イベントの 事務局が登録内容に誤りや不明な点がある等の問題があると判断した場合のみ、 登録されたメールアドレス又は電話番号へ事務局から問合わせいたします。 2. 年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の参加(代理参加、権利譲渡)は 認めません。これらによる本イベントへの不正参加が判明した場合、 判明した時点で 本イベントへの参加が失格となり、本イベントの参加料の返金は一切行いません。 また、本イベントの主催者(共催の場合は各共催者を含みます。以下、「主催者」と いいます)が主催又は共催する今後のイベントへの参加自体ができなくなる場合が あります。 3. 地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等、主催者の責によらない事由で本イベント が中止となった場合、主催者は本イベントの参加料の返金を一切行いません。 4. ご利用の端末機、OS、ブラウザソフトによっては本イベントへのエントリーが できない場合があります。ご利用の端末の非対応、インターネット回線の不具合など により本イベントへのエントリーができなかったことについて、主催者は一切の責任 を負いません。 5. 公共交通機関の遅延、道路事情その他いかなる理由による本イベントへの参加の遅刻 又は不参加であっても、主催者は一切責任を負わず、本イベントの参加料の返金等は 一切行いません。 6. 本イベントの参加料についての領収証は発行いたしません。 7. 主催者は本イベントの参加者の疾病や紛失、その他の事故に際し、主催者に故意又は 重過失がある場合を除き、主催者が加入する保険の給付額以上の損害を賠償する 責任を負いません。なお、本イベントの参加者は、自己の健康状態や体調に注意を 払うものとします。 8. 本イベント中の映像・写真・記事・記録・参加者の氏名、肖像、年齢、住所(国名、 都道府県名または区市町村名)等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等での 掲載及び利用の権利は主催者に属します。 9. 本イベントの参加者が未成年の場合、親権者等法定代理人の同意を得てください。 10. 本イベントは国内の関連するすべての法律を遵守し、実施されるものとします。 11. 主催者は、必要と判断する場合いつでも本規約を変更できるものとします。変更後 の本規約は、ウェブサイト内の適宜の場所に掲示(及び登録されたメールアドレス への通知が)された時点からその効力を生じるものとみなされます。 12. 本イベントに関連して生ずる一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の 専属的合意管轄裁判所とします。 |
個人情報について |
主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を 遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、 個人情報を取り扱うものとし、 本イベント参加者は、個人情報保護方針に記載のとおり自らの個人情報が取り扱われることについて同意するものとします。 |
誓約項目 |
1. 私(本イベントの参加者をいい、以下同じです)は、年齢・性別等の虚偽申告、 申込者本人以外の参加(代理参加、権利譲渡)をいたしません。それらが発覚した 場合、本イベントへの参加及び表彰の取り消し、今後主催者(共催の場合は、 各共催者を含みます)の主催又は共催するイベントへの参加資格はく奪等、 当該主催者の決定に従います。 2. 私の家族親族、保護者(参加者が未成年の場合)は、本イベントへの参加を承諾 しています。 3. 私は、公共交通機関、道路事情その他いかなる理由による本イベントへの遅刻又は 不参加であっても、主催者に一切責任を問いません。 4. 私は、本イベント開催中に主催者より本イベントへの参加続行に支障があると判断 された場合、主催者の参加中止の指示に直ちに従います。その他、主催者の安全 管理・イベント運営上の指示(参加中止を含みますがこれに限られません)に 従います。これらの場合において、本イベントの主催者の責めに帰すべき事由による 場合を除き、私は主催者に対し本イベントの参加料の返金や損害賠償の請求を しません。 5. 私は、本イベントへの参加前に健康診断を受診するなど健康に留意し、十分な トレーニングをして、心疾患・疾病等なく万全な体調で本イベントに参加します。 また、本イベント中の傷病、事故、紛失等について、自己の責任において本イベント に参加します。 6. 私は、本イベント開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議 ありません。応急手当の方法、経過等について、主催者に故意又は重大な過失がある 場合を除き、主催者の責任を問いません。 7. 私は、本イベント開催中の事故、紛失、傷病等に関し、主催者に故意又は重大な過失 がある場合を除き、主催者の加入する保険の給付額以上の損害について、主催者の 責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。 8. 主催者の許諾なく広告目的でイベント会場に企業名・商品名などを意味する図案及び 商標など広告的なものを身につけたり表示したりすることはいたしません。 9. 本イベントの映像・写真・記事・記録等において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の 個人情報が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・ 利用(二次利用も含みます)されることを承諾します。また、これらの掲載及び利用 の権利が主催者に属することを承諾します。 |
感染症拡大防止に関する取り組みはこちら
-
-
「ONE TOKYO」
TEL:03-6635-5349
(受付時間10:00~17:00 ※土日、祝日、年末年始を除く)
E-MAIL:info@onetokyo.org